2012年12月24日月曜日

大祓


大祓の神事が日置神社で有り出かけました。今年の冬はとても寒く雪も例年になく早く降り、積雪も有ります。梢には雀でしょうか丸まると冬毛で覆われた集団がとまっていました。日置神社では、昨日大年番の西手部落の方々が境内の清掃や大鳥居のしめ縄など張り替えて有りました。我々は社殿の中を清掃し神事の準備をし宮司さんを迎え、滞りなく終えることができました。その後、伊勢神宮と日置神社の御札をいただき、さっそく部落を回り渡しに行きました。これで今年の総代の仕事も終わりました。

2012年12月11日火曜日

今年初の積雪

今朝の冷え込みは厳しく、菅平では全国一でー20度を超えて松本でもー7度を超えていました。昨日の積雪が残り放射冷却のために冷え込んだのでしょう。積雪は約10cm程あり今日の最高気温5度ではほとんど溶けません。あすの予報でも最低気温がー7度ですから当分は寒さが続きそうです。こんな気候は例年より10日~20日早い状態のようで、先が思いやられます。でも、長野県では寒さをそれほど気にする人はあまりいません。強いですね。名古屋育ちとは違いますね。

2012年12月7日金曜日

能登の旅



久しぶりに能登半島へ行って来ました。名古屋にいた頃はよく行った能登でしたが、何年ぶりでしょうか。安房峠を超えて岐阜県へ行くと一面の雪でした。長野県側とはえらい違いでした。11Kもある飛騨トンネルを通りましたが、笹子トンネルと違い新しいので崩落の心配はありませんが、長いトンネルは何となく心配です。千里浜に泊まり、この季節のカニを味わいました。山陰では松葉ガニ、福井では越前ガニと呼ばれ、石川県では加能カニと言われますが皆ズワイガニです。ブランド戦略でしょうが、魚売り場で見るとタグが付いているだけで値段はすごく違いました。大変美味しく一年ぶりで堪能しました。翌日は妙成寺や総持寺祖院など参拝し輪島などを巡りました。能登半島の七尾湾側の中島町へ移り中島牡蠣を食べましたが、これはそれほどうまいとは思いませんでした。三重県の鳥羽市生浦の牡蠣や浜名湖で食べた時の方が美味しかったように思いました。帰りは暴風警報が石川県や富山県に出されているなか強風と雨や雪のなか北陸道を走り、糸魚川までくるとやっと安心して走れました。長野県はとても穏やかでした。

2012年11月28日水曜日

冬まじか


今朝はー4.4度になった松本市など長野県ではどこもこの冬一番の冷え込みだった。先週は日置神社の新嘗祭が有り社殿の清掃や飾りつけをして宮司を迎えてとどこうりなく神事を終えた。今年は、夏の少雨を除けば作物の出来栄えはよかったようである。特に、ぶどう農家では近年にない最適の気候であったようです。また、飯田市の親戚の果樹園へ毎年恒例のりんごがりにも行ってきましたが、今年の出来栄えは良いとのことでした。遠くに雪を頂く南アルプスを望む景色の良い果樹園で自分でよさそうなりんごをたくさん取りました。これからどんどん寒くなるのでしょうか。冬支度をしなくてはと思います。

2012年11月16日金曜日

おじさま倶楽部研修旅行



おじさま倶楽部恒例の一泊二日の研修旅行へ行きました。今年は富岡製糸場がメインでした。長野県は生糸の生産では全国一であった歴史が有り、生坂村でもお蚕様と呼ばれるほど盛んな時期が有りました。明治五年の操業開始から115年間休まず操業を続け昭和62年に停止したそうです。この間、経営は官営から民間へ移り最後は昭和13年から長野の片倉製糸が経営し平成17年建造物は富岡市に寄贈された。日本の近代化に多大な貢献をした製糸場でした。その後、関越トンネルを抜けると晴れから曇りになり新潟県は雨でした。雨の中越後一宮弥彦神社を参拝した。ちょうど菊花展も開催されていましたが、雨が強くゆっくり見ることができませんでした。寺泊で一泊し二日目は海産物の買い物をした後良寛記念館を見学し新潟から長野へ戻り、昼食は幻のぼくちそばを食べ、高橋まゆみ人形館を最後に生坂へ戻りました。色々あって楽しく有意義な旅行でした。

2012年11月10日土曜日

新そばを味わう会


毎年恒例のおじさま倶楽部主催の新そばを味わう会が行われました。昨年までは、おじさま倶楽部単独で開催していましたが、今年は生坂村商工会の商工感謝祭と一緒にやりました。万平のそば畑で栽培し収穫したそば粉を使い200食用意しました。今日は昨年までと異なり屋外で提供することとなり天気が心配でした。が、幸いにして良い天気になり、ステージでの催しを眺めながら食べていただきました。私は、ウエイターとしてとても忙しく働きました。たくさんの方々に美味しかったと言われ疲れを心地よく感じました。松本から参加してくださったフラダンスの方のステージです。

2012年10月31日水曜日

錦秋のドライブ




日に日に里の秋を感じられる季節になりました。紅葉の美しさに誘われドライブに出かけました。おやきと星空で有名な小川村のアルプス展望所では一面の紅葉の向こうに雪を頂く北アルプスを眺めました。そこから山道を走り、鬼無里から戸隠高原へ行き名物の戸隠そばを昼食に食べました。その後、片道2Kの奥社をなんとか歩き参拝しました。参道の見事な杉並木はやはり予想どうり長い歴史の時間を感じさせるものでした。さらに、黒姫高原から妙高高原へ車を走らせました。池ノ平温泉で疲れを癒し、松茸料理を堪能しました。いもり池の紅葉はやや盛りを過ぎていましたがまだまだきれいなものでした。長野県はどこへ行ってもまさに錦秋の時と言えるこのごろです。

2012年10月17日水曜日

秋山郷




信州の秘境と呼ばれる秋山郷へ行ってきました。以前何回も行きました日本のチロルと言われる遠山郷上村の下栗の里も大変な所でしたが、秋山郷も同様でした。昨年の地震で被害を受けた栄村と新潟県の津南町に点在する13集落の総称です。鳥甲山と苗場山の急峻な谷間にあり中津川渓谷沿いでした。越後塩沢の鈴木牧之が江戸時代に「北越雪譜」で世に初めて紹介されて知られるようになった地域です。天明の飢饉や疫病により秋山郷の由来になった大秋山集落など数集落が全滅するなど極貧の生活をしていたようです。今は、秘境ツアーなどのバスと何台も出会いました。温泉と秋の景色や昔の苦労の跡を石垣田の棚田など吊り橋とともに巡りました。大秋山集落跡は今は杉木立の中にひっそりと墓標が草に囲まれているだけでした。

2012年10月6日土曜日

隼人うり


隼人うりが今年初めて実った。昨年まで何回も頂いていましたが、自分でも作ってみたくなりなっている所を実際に見に行きました。そして今年、苗を買ってきて育ててきました。アメリカから大正の頃日本に入ってきたものですが、鹿児島や高知で栽培され始めたので隼人うりと呼ばれるようになったようです。秋の彼岸過ぎから小さな実がなり始めました。今日、収穫しましたが、たくさんまだなっています。数多く収穫できる野菜です。

2012年9月27日木曜日

秋の交通安全運動


安曇野交通安全協会生坂支部の街頭指導の当番で、B.Gセンター前の横断歩道へ朝7時より立っていました。自転車通学の中学生7名、小学生は、徒歩2名とスクールバスで関屋下までの18名に会いました。「おはようございます。」という気持ちの良い挨拶を交わすことができました。名古屋では、中学生と挨拶を交わすことなど考えられません。とても得られない貴重なものだと思います。これからもこうした関係でありたいものです。すぐ近くに、おじさま倶楽部の赤そば畑がありちょうど見頃でした。昨日おじさま倶楽部の9月例会があり、来月の赤とんぼフェスティバルへのことや11月の研修旅行、新そばまつりなどいろいろ今後について話し合いがありました。10月は神社の祭典もあり、何かと忙しくなりそうです。

2012年9月17日月曜日

脱穀

今日は、ハゼ掛けしてあった稲の脱穀をした。あすの天気予報が雨でしたので今日やりました。15日からの三連休で村では稲刈りのコンバインのエンジン音があちこちから聞こえてきました。15日の土曜日の夜19時から久しぶりにテニス同好会に参加した。4名だった。が、隣のコートに平林建設の若い人が4名でやっていましたので、合流しました。ダブルスで2試合楽しくやりました。日曜日はあちこち体が痛くなりましたので休養の一日でした。で、今日無事に脱穀が終わり大きな作業は当分ありません。

2012年9月9日日曜日

稲刈り



今年も恒例の稲刈りの季節になりました。お隣のおかげで毎年のことですが稲刈りを今日やりました。バインダーを借りて一年ぶりで操作しました。昨年は一日がかりでしたが、なんと今年は午前中の半日で刈り取りからはぜかけまで出来ました。今年は倒れた稲がなくスムーズに刈り取ることができたせいでしょう。でも、なれない作業は大変でした。家内と二人ではぜかけをしましたが、とても疲れました。コンバインが増えるのもよく分かります。また、美味しいご飯が食べられると思います。

2012年9月6日木曜日

松島


日本三景のひとつ宮城県の松島へ行ってきました。東日本大震災から約一年半経ちますが、東北はまだまだ大変だと思います。6月に山形県の天童へ行きましたが、今回は宮城県の松島へ行くことにしました。松島町は地震の後の津波では湾内の島々が自然の防波堤の役割を果たしてくれたので浸水被害に留まったそうです。でも、後片ずけは大変だったそうです。松島温泉は52度のアルカリ性単純温泉で、海岸なのに食塩泉ではありませんでした。夜になると月の光が海に道を作り出して、とても風情のある景色を見せてくれました。朝はまた日の出がとても美しいものでした。東北が一日でも早く復興することを願うばかりです。瑞巌寺の杉並木は健在です。

2012年8月26日日曜日

虫の音



夜になるといろいろな虫の音が聞こえてきます。名古屋にいる頃はコオロギの音はよく聞きましたが、ここ生坂ではいろいろな虫の音が聞こえてきます。この前下生坂区の部落対抗ゲートボール大会が有り、毎年最下位が指定席の南部部落がなんと第3位になりました。私も南部の一員で毎年出ていますが、5名の人員確保ぎりぎりで出ざるを得ないからです。相手の調子がよほど悪かったのが原因でしょう。その折、矢口さんから鈴虫が大量に孵ったので育ててみてはと言われました。以前飼ったこともあり、飼育ケースを買って来て飼うことになりました。菜園にナスやきゅうりは有りますのでエサも十分有ります。きゅうりを取ろうと出てみたところ、シカクマメのつるに見慣れない虫がいました。花には、とんぼや蝶が飛んできます。見ていて飽きません。

2012年8月17日金曜日

今日の収穫

今日は午後から雷雨になった。気温が急に下がり涼しくなりました。今朝は菜園を回り夏野菜などを収穫しました。今年はトマト、なす、きゅうり、ピーマン、マクワウリ、しまうり、かぼちゃ、ゆうがお、枝豆などとてもたくさん取れました。今朝は、プリンスメロン、サンライズメロン、赤や黄色いパプリカ、なす、きゅうり、三尺ささげ、トマトなどを収穫しました。とても彩り鮮やかでしたので写しました。夏野菜の盛りは過ぎましたがまだまだ取れます。でも、秋の準備で大根やかぶの種をまきました。

2012年8月14日火曜日

季節感



お盆になりトンボが目立つようになってきました。白や黄色のモンシロチョウも依然として飛んでいますが、トンボの姿を見るといよいよ夏の終りが近づいたかのように感じます。今年の夏は例年より暑かったようです。でも、やはり季節は確実に移って行くようです。田んぼの稲も頭を下げ始めています。秋の野菜の準備をぼつぼつ始めようかとも思います。

2012年8月8日水曜日

涼しい妙高


暦の上では立秋を迎えましたが、まだまだ暑い日々が続いています。涼しさを求めて妙高へ行ってきました。笹ヶ峰では涼しさを通り越して寒いほどでした。霧か雲でしょうか途中の道では突然現れる対向車に驚き慎重に運転しました。麓ではいたるところで高校生や大学生の陸上部の合宿でしょうランナーが道路を走っていました。今ロンドンオリンピックが開かれていますが、将来はそんな選手になる人もいるのでしょうか。頑張ってもらいたいものです。水蓮の花が咲いているいもり池から雲に隠れていた妙高山をしばらくして眺めることができました。

2012年7月24日火曜日

森将軍塚古墳




今日は文化財保護委員会の研修旅行で千曲市森地区と長野市松代地区を一日がかりで回りました。森将軍塚古墳はこれまでも森の杏の花を何回も見に行きましたが前を通り過ぎていました。今回はしっかり見ました。復元された前方後円墳としては、神戸市の五色塚古墳が有名ですが、この森将軍塚古墳も大したものです。規模は神戸には及びませんが、長さ100mの山頂にある立派なものです。古墳からの眺めは素晴らしく、長野平が広がっていました。そのあと、長野歴史館を見学した。松代では、松代城(海津城)、真田邸、文武学校、旧横田家住宅などを見て回りました。文武学校の弓道場にいた方に射てみてとお願いしたところ、やってくれました。28m先の的に見事当たり、驚きました。どこもボランティアガイドの方や係の親切な説明付きでした。夕方6時前に生坂に戻りました。

2012年7月16日月曜日

かんぴょうづくり



朝大きな長夕顔を3個見つけました。天気も良いのでかんぴょうづくりをやりました。これは、お隣の奥さんに教えてもらったことです。長夕顔の皮をまず削り取って、中をまた削って干して作ります。大変に力のいる作業でした。今日はとても暑い一日でした。毎年のことですが朝顔を育てていましたが、朝すぐに咲いた花がしぼんでいました。そこで今年は西洋朝顔を植えてみました。これは、だいたい昼ごろまでは咲いています。大成功だと思っております。

2012年7月9日月曜日

じゃがいもの収穫ソルダム全滅

中野市ですももの出荷が始まったとテレビで報じていました。我が家にもソルダムが一本有り、昨年は大変美味しく食べました。で、今年は実の先端部分に少し赤みが出てきてもうすぐ食べごろになると期待していました。が、なんということでしょうか一夜にして全滅です。実は少しかじられ地面に散らばり、木の枝はいたるところで折れていました。ハクビシンでしょうか、何かしら夜のうちに来た獣の仕業です。今年は、トマトも熟した実ばかりでなく房ごとちぎられていましたし、ブルーベリーも鳥の仕業でしょうかさっぱりです。鳥獣の被害が出てこまります。今日はじゃがいもの収穫をしましたが、たくさん取れました。男爵いもです。トマトやブルーベリーにネットで囲いをしました。被害が少なくなり自分の口に入ることを期待しています。

2012年7月4日水曜日

氷見の旅



海が見たくなり富山の氷見へ行ってきました。何回も行っていますが、魚がとても美味しいところです。漫画家の藤子不二雄氏の生家のお寺もあるせいか、街のいたるところに忍者ハットリくんやその他のキャラクターが有りました。また、富山湾を隔てて立山連峰の上から出る朝日も眺められました。普通日本海側では、海に沈む夕日が売りですが氷見では朝日です。温泉につかりゴロゴロして過ごしました。街を散歩しましたが、商店街は頑張ってはいますがシャッターが降りているのが厳しい現実を現しているようでした。